自転車の定期点検に行ってきました。
ブレーキパッドがかなり磨り減っているとのことで交換してもらいました。
ディスクブレーキは初めてだったので、これからはきちんとチェックしたいと思います。
もりの眼科院長の荒井北斗と申します。週に1回の更新を目標にしています。
自転車の定期点検に行ってきました。
ブレーキパッドがかなり磨り減っているとのことで交換してもらいました。
ディスクブレーキは初めてだったので、これからはきちんとチェックしたいと思います。
昨日、市が洞小学校の眼科検診に行ってきました。
保健室の中に、「もりの眼科 荒井北斗先生」という看板が立っていて驚きました。
今年の児童数は1176人とのことでした。まだ来年も増えるようです。
もりの眼科に今年もツバメさんがやってきました。
昨年は、子育て中にカラスに襲われてしまったので今年はカラス除けにネットを設置しました。無事に巣立ちますように。
私の妻が5月14日に「まみレディースクリニック」を開院します。
昨日、5月12日に内覧会があり、多くの方が来てくださいました。
今後ともよろしくお願いします。
ゴールデンウィークは、金沢と福井に二泊三日で行ってきました。兼六園と三方五湖が綺麗で印象的でした。
もりの眼科の植栽の水やりにきてみたら、ツツジが結構咲いていました。
あと3日で休みも終わりです。しっかり休養できたので、休み明けから診療頑張ります。
先日、名古屋市美術館で開催中の「印象派からその先へ 〜世界に誇る吉野石膏コレクション〜」に行ってきました。
ホームページに載っていたルノワールの「シュザンヌ・アダン嬢の肖像」はあまり期待していなかったのですが、
実際に観てみると可愛らしさがあって良かったです。
他の作品では、モネの「サン=ジェルマンの森の中で」が特に印象に残りました。
ウインクあいちで開催された第76回生涯教育講座に参加してきました。
浜松医科大学の佐藤美保教授の「乳幼児の重篤な疾患を見逃さないように」という演題が特に勉強になりました。
4月6日土曜日に「第4回 眼科の部屋」という講演会に参加してきました。
白内障手術の時に使用する眼内レンズの度数計算の気を付けた方が良い点や、角膜感染症などの実際的で役に立つお話が聴けてよかったです。
昨日、愛知医科大学眼科学教室の主催の講演会に参加させていただきました。
信州大学医学部眼科学教室教授の村田敏則先生の糖尿病網膜症の黄斑浮腫関連のとてもためになるお話を聴くことができました。
面白い話が一杯で、あっという間の1時間でした。
日進西高等学校で開催された「平成30年度 学校保健委員会」に出席してきました。
定期健康診断の結果や保健室利用状況、校内美化活動や安全点検など多岐にわたって報告や相談が行われました。
私からは、スマホの使い過ぎによる内斜視のことをお話させていただきました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||